冷気がいよいよ強まり、ストーブの出番となりました。
仕事の後は、アツアツおでんにお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!
夏の名残がありながらも、若干秋の気配が感じられるようになって参りました。
ですが残暑は厳しく、暦が9月に変わっても熱中症情報では最高値の«危険»が出ています。
本日は体温越えの39度台が、午前中から記録されていました。
まだまだ熱中症のリスクが高い状態が続いておりますので、こまめな電解質での水分補給・塩分の摂取といった、日々の体調管理が重要です。
弊社では朝の現地KY時点での個々の体調チェック・こまめな水分補給の指示と、休憩時毎の声掛け・顔色の様子を確認し、熱中症対策を行っております。
昨年とは違った天候が続いておりますので、皆様も体にはくれぐれもお気を付けください。
ご安全に!
緊急事態宣言が解除され、まだ注意が必要なものの日常が少しづつ戻ってきております。
通勤での人通りも月初めと比べれば多くなり、ようやく希望が見えてきた気がしますね。
さて、3月からお仕事を頂いておりました宮崎の出張も最終日を迎えました。
3ヶ月という短い期間でしたが出張中のお話はとても楽しげでいて、いつか行ってみたいと憧憬ばかりが頭によぎりました。
自粛の期間でもあり、中々外出もままならないことも多くあるそうでしたが、
都心とは違った、風景・環境にはきっと癒されたことと想像します。
帰宅時はあいにくの曇り空となってしまいましたが、
飛行機に乗りんだ時には、上空を覆っていた雲と夕日とのコントラストがとても美しい景色だったそうです。
初めての出張業務でしたので、楽しい事もあれど疲れも溜まっていると思います。
本当にお疲れ様でした。
そして、このご時世に機会を頂けたことに感謝に堪えません。
コロナウイルスの影響で、まだまだ大変なことも多くあると思いますが、
終息まであともう一息と信じて、踏ん張っていきましょう。
ご安全に!
一雨ごとに春の陽気を増してきておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスのニュースが続いており、リモートワークや自宅待機の方も多くいると耳にすることがありました。
また、今まで通り通勤をされている方も、環境が一気に変化し仕事終わりの気分転換にお店に立ち寄ることも出来なくなってきましたね。
在宅の時間が急に増えたことにより戸惑うこともありますが、同時に今まで出来てなかったことにチャレンジできる時間が得られたともいえそうです。
そこで自宅で気軽にチャレンジできる、過ごし方をいくつか調べてみました。
1.読書
王道と言えますが、今まで読む予定で置いてある本がいくつかある方もいらっしゃると思います。読み始めるまでは時間がかかりますが、きっと充実した時間になりますよ。
2.ストレッチ・運動
中々取り組みにくい事ですが、在宅勤務や待機が増えているときは体を動かすことが難しく、運動不足に陥りやすいと思います。現在は動画等で初心者でも気軽にできるメニューが公開されていますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
3.料理
日ごろより自炊されている方も多いと思いますが、仕事終わりとなると簡単に済ませてしまいがちかと思います。時間が出来た今、普段は中々挑戦しないレシピはいかがでしょうか。
突然ですが試しにピクルスを作ってみました。
普段はしないピクルス液から作成するという大作ではありますが…
つい作り過ぎてしまいました。
さて、ここから食べきることが出来るのか見物です。
まだまだ肌寒い日があり体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもお身体ご自愛ください。
拝啓 大寒の候 いかがおすごしでしょうか。
1年の社内安全と会社繁栄を祈って、三峯神社に参拝いたしました。
天候にも恵まれ、ご利益をたくさん頂けそうな陽気です。
境内はとても広く、自然に囲まれていました。
鳥居をくぐった瞬間に、自然と背筋が伸びるような
そんな威厳と神秘を感じる神社です。
本殿付近には大きなご神木があり、さらなるご利益を求めて長蛇の列となっていました。
このご神木は触れるだけではなく、
額をつけるとよいのだとか♪
本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努めてまいります。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げますと共に、
皆様の変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
梅雨に入り、雨模様がつづいておりますが、皆様お元気に過ごされていますか?
6月16日は父の日ということもあり、楽しい悩みがある時期かと思います。
さて、弊社では資材置き場の工事が、壁の骨組み~舗装工事まで進んで
タイトルの写真のようになりました!
以下、工事の様子の写真を載せていきます~!
こちらが前回のブロック積みから、壁の骨組みに作業が移るところです。
壁の骨組みが完成すると、敷地の広さが際立ってきますね!
次は舗装工事に入っていきます。
路盤を整えて、アスファルトを敷いていきます。
なにもなかった敷地がこんなにも様変わりしました!
最後にハウスコンテナを設置で完成ですが…
部屋ごと持ち上がっています…!
無事にハウスコンテナの設置も完了しました!
次回は屋根・天井工事から開始するので、完成まであともう一息です。
ご安全に!